ギフトカードのプレゼントは、品物以上に喜ばれることもある、定番のプレゼント。
自分で好きなものを選べるギフトカード・ギフト券は、どなたに贈っても喜ばれます。
ギフトカードなら、モノと違って、趣味に合わない・使わないということもありません♩
ギフトカードのプレゼントでもらって嬉しい、喜ばれる人気のギフトカード・ギフト券とは?
プレゼントにもらって嬉しいギフトカード・ギフト券をまとめました。
ギフトカードのプレゼントにおすすめ!もらって嬉しいギフト券
ギフトカード・ギフト券のプレゼントに、特におすすめのギフトカード8選を最初にご紹介しています。
バニラVisaギフトカード
ギフトカード・ギフト券のプレゼントに、『バニラVisaギフトカード』は特におすすめの、もらって嬉しいギフトカードです。

『バニラVisaギフトカード』は、世界8,000万以上のVisa加盟店で使うことができる、Visaのギフトカード。

カードタイプのギフト券で、クレジットカードと同じように、店舗で使ったり、インターネットショッピングでもVisaとして使うことができるプリペイドカードです。
Visaのオンライン加盟店でも使うことができるので、Amazonや楽天市場・yahoo!ショッピングなどのECサイトでも利用可能◎

利用できる店舗数が多いので、便利で実用的なギフトカードです!
3,000円〜10万円の範囲で1円単位で購入することができ、予算に応じて贈ることができます。

バニラVisaギフトカードは2021年に誕生したばかりなので、新鮮さもあるギフトカードのプレゼントに♩
使える店舗数も多く、便利でもらって嬉しいギフトカードです!

好きなカフェで使えるギフト券
カフェチケット【PR】
カフェでのランチやデザートを利用できる、ソウ・エクスペリエンスの『カフェチケット』も人気のプレゼントです!
¥ 3,850

好きなカフェで、税抜3,000円分の食事が利用できるギフトカードです。
カフェチケットに掲載されているカフェは、札幌、埼玉、千葉、東京、神奈川、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡の人気カフェ約100店。

自分で好きなお店を選んで、好きなメニューを選べるので、選ぶ楽しさも贈れるギフトカードです。
ひとりで利用しても、誰かと一緒にペアで利用しても使えるので便利です◎
受け取った相手が、自由にカフェ時間を楽しめる、もらって嬉しいギフト券のプレゼントです!
¥ 3,850

また東京・横浜・湘南の人気カフェ約80店から選べる、『カフェチケットTOKYO』も人気です!
関東圏にお住まいの方へのプレゼントに、おすすめのギフトカードです♬
\東京の人気カフェを贈るギフトチケット/
¥ 3,850

また『カフェチケット』のeギフトは、送料無料で贈れて便利です。
アフタヌーンティーのギフト券【PR】
ホテルのアフタヌーンティーを贈れる、『SOW EXPERIENCE(ソウエクスペリエンス)』のアフタヌーンティーチケットも人気のプレゼントです。
東京・横浜・名古屋・京都・兵庫・福岡・佐賀にある、ホテルやレストランから選ぶことができます。
- 帝国ホテル東京
- ザ・グラン銀座
- ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど♬
憧れのホテルでゆったりとした、贅沢で幸せな時間を過ごしてもらえるギフトカード。
アフタヌーンティーチケットは、金額がはっきり分かる商品券と異なり、気兼ねなく渡せるスマートさも嬉しいギフトカードです。
どのホテルにしようかと選ぶのも楽しく、特に女性に喜ばれるギフトチケットです。
¥ 12,980

またアップグレード版の『アフタヌーンティーチケットPLUS』は、一度は行ってみたい、一流ホテルのアフタヌーンティーが楽しめる、もらって嬉しいギフトカードです♬
\一流ホテルのアフタヌーンティーを贈る/
¥ 17,930

選べる、人気の体験ギフト
ギフトカード・ギフト券のプレゼントに、『アソビュー!ギフト』の体験ギフトもおすすめです。
例えば人気の『EXPERIENCE GIFT PAIR』は、二人で楽しめる体験ギフトです。
『EXPERIENCE GIFT PAIR』には約95種類の体験が収録されていて、掲載されているさまざまな体験の中から、お好きな体験を選んで楽しむことができます。
陶芸や手作り雑貨体験、日帰り温泉、アフタヌーンティー、テーマパークなど、幅広いジャンルの体験から選ぶことができるのも楽しいプレゼント。
また他にも、有名ホテルのオリジナルスイーツを自宅にお取り寄せして楽しめる体験ギフト『LUXURY HOTEL SWEETS GIFT』などもあります♬
他にも、温泉のペアチケットやサウナ専門のギフトチケット、日本全国の人気水族館から選べるチケットなど、ちょっと変わった、さまざまな体験ギフトが贈れることも魅力です◎
あからさまに金額が伝わるのはちょっと・・・という時にもおすすめのプレゼントです。
選ぶ楽しみと、体験する楽しみが贈れる、もらって嬉しい体験ギフトチケットです!
自分で選べる!レストランの食事券ギフト
お店を好きに選べる、レストランギフト【PR】
レストラン系のギフトカードには、ソウ・エクスペリエンスの『レストランギフト』がおすすめです。
レストランギフトは、さまざまなジャンルのレストランからお好きな1店を選んで、二人で食事ができる食事ギフト。
『レストランギフト(RED)』では全国主要都市の約80店、老舗や名店・話題のお店の中から、お好きなお店を選ぶことができます。
鉄板焼や懐石料理、フレンチ、高級中華など、さまざまなジャンルのお店から選べるので、レストランを選ぶのも楽しいプレゼントです!
普段行かないようなレストランを体験したり、新しいレストランを発見したり、選ぶ楽しみと食べる楽しみが贈れるギフト券♬
レストランシリーズは、23,100円〜66,550円まで、5種類のギフトチケットが出ています。
チケットによって掲載されているお店が異なるので、どんなお店が掲載されているのか、気になる方はぜひチェックしてみてください。
¥ 23,100〜

またレストランよりもお手頃価格でプレゼントできる、『ホテルランチギフト』も人気です!
\ホテルランチのペア食事券/
¥ 16,280〜

『ホテルランチギフト』は、関東・関西・名古屋にある、ホテルレストランのランチをペアで楽しめる食事券。
ブッフェ形式とコース形式の2パターンがあり、贈られた人が、好みで選べるのも魅力です◎
絵本の手紙が贈れるギフトカード
ギフトケード・ギフト券のプレゼントに、『シカケテガミ』のeギフトは珍しさのあるギフトとしておすすめです。
シカケテガミのeギフトは、シカケテガミを体験ギフトとしてプレゼントできるギフトカードです。
パートナーへのシカケテガミ、親から子へのシカケテガミがあり、気持ちを絵本で伝えるプレゼントとしておすすめです!
シカケテガミの作り方は簡単♬
eギフトを受け取った相手が、パートナーや子供宛に、世界にひとつだけの絵本の手紙が作れるギフトカードのプレゼント。
『普段伝えられない気持ちを伝える』体験ギフトが贈れる、ユニークなeギフトです!
▼もらって嬉しいeギフトはこちらもおすすめです。
女性がもらって嬉しい!おすすめのギフトカード
エステを贈るギフト券【PR】
女性へのギフト券をプレゼントするなら、エステのギフト券はおすすめです!
ソウ・エクスペリエンスの『個室スパ&エステチケット』は、自分で好きなエステを選べるので女性へのギフトに人気のエステ券です。
個室スパ&エステチケットは東京・横浜を代表するサロンから、好きなサロンをひとつ選んで利用できるエステ券。
人気ブランドのサロンや限定1室の隠れ家サロンまで、どのサロンも行ってみたくなるような素敵なサロンばかりが掲載されており、プレゼントに人気のエステ券です。
例えばヘッドスパ専門スタッフによるスカルプスパや、アルビオンの美容を体験できる特別なサロンなど♡
個室スパ&エステチケットでは、フェイシャルまたはボディのメニューから、好きなメニューが選べます。
女性はそれぞれ好みがあるので、自分で好きなサロンやメニューが選べるのは、女性にとって嬉しいポイントです♩
また個室なので、気兼ねなく、ゆったりリラックスしてエステを楽しんでもらえることも魅力のギフト券です。
個室スパ&エステチケットは、東京・横浜の施設が掲載されているので、関東圏の方におすすめのギフト券です!
¥ 14,080

また個室スパ&エステチケットのバージョンアップ版『個室スパ&エステチケットPLUS』も人気のギフト券です。
個室スパ&エステチケットPLUSは、フェイシャルとボディの両方が施術でき、より深くリラックス&くつろいでもらえるエステギフト券。
女性はもらって嬉しい、喜ばれるギフト券です!
\至福の時間を贈るギフトチケット/
¥ 25,300

関西圏の方には、『関西版の個室スパ&エステチケット』がおすすめです♬
▼ギフトにおすすめのエステのギフト券は、こちらでまとめています。
カテゴリー別におすすめ、プレゼントにセンスのいいギフトカード
ここからはカテゴリー別に、プレゼントにもらって嬉しいギフトカードをまとめています。
【食べ物】食べ物のおすすめギフトカード
食べ物のギフトカードはどなたに贈っても喜ばれる、実用的でもらって嬉しいギフトカードです♬
こだわりのグルメバーガーが選べるギフトチケット【PR】
食べ物のギフトカードに、ソウ・エクスペリエンスの『バーガーチケット』もおすすめです。
バーガーチケットは、手づくりにこだわるバーガーショップで、食事を楽しめるギフトチケット。
関東と関西を中心とした約30店舗の中からお好きな店舗を一軒選び、3,000円分の食事に利用できるギフトチケットです。
チェーン店のハンバーガーとはまた違う、バーガー専門店で作られるグルメバーガー。
厳選されたバンズに、じゅわっと肉汁があふれる粗挽きパティ。一度は食べてみたい、こだわりのグルメバーガーが厳選されています!
好きなお店が選べるのも楽しく、ひとりでも、友達とでも、好きに使えるのも魅力のギフトチケットです。
グルメバーガーを選べるギフトチケットとは珍しさもあり、男性にも女性にも喜ばれるギフト券です。
¥ 3,850

バーガーチケットは、送料無料の『バーガーチケット(eギフト)』もプレゼントにおすすめです◎
ミスドのギフトカード
食べ物のギフトカードにミスタードーナツのギフトカードは女性に喜ばれる、おすすめのギフト券です。

ミスドのギフトカードは、メールやLINEでドーナツを贈れるeギフト。
販売金額は、200円 / 300円 / 500円 / 1,000円の4種類。

ドーナツひとつから贈れる金額なので、ちょっとしたお礼など、プチギフトとしてもおすすめです。
マクドナルドのギフトカード
食べ物のギフトカードにもらって嬉しい、『マクドナルド』のギフトカード。

マクドナルドのギフトカード『マックカード』は、全国のマクドナルド店舗で利用できる商品券。
500円分の商品券で、商品の購入に利用することができます。
マックカードの購入は、マクドナルド店舗で購入することができます。
ケンタッキーのギフトカード
食べ物のギフトカードに、ケンタッキーのギフトカード『KFC CARD』ももらって嬉しいギフト券です。

『KFC CARD』は、ケンタッキーのプリペイドカード。
繰り返しチャージして使うことができるのも便利な、ギフトに喜ばれるプリペイドカードです。
KFCカードはネットオーダーでも利用することができ、便利でもらって嬉しい食べ物のギフトカード。
500円単位でチャージできるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです!
サーティワンのアイスクリームギフト券
またスイーツのギフトカードには、サーティワンのギフト券ももらって嬉しいプレゼントです。

ギフトカード『500円ギフト券』『バラエティパックギフト券』は、全国のサーティワンアイスクリーム店舗で利用することができます。
使用期限はなく、購入はサーティワンアイスクリームの店舗にて購入することができます。
サーティーワンアイスクリームギフト券について、詳しくはこちら>>サーティワンアイスクリームギフト券
また、サーティワンのアイスギフト券は、eGiftも便利です!

LINEやメール、Twitterなどで、気軽に贈れるeGift。
420円のレギュラーシングルギフト券から、500円 / 1,000円のギフト券があります。
またバラエティボックスのeGiftなど、ギフト券の種類が豊富で、予算に合わせて贈れるのも嬉しいギフトカードです!
ハーゲンダッツのギフトカード
食べ物のギフトカードのプレゼントに、ハーゲンダッツのギフト券も喜ばれるギフト券です。

ハーゲンダッツのギフト券はギフト券1枚(814円)で、
- ハーゲンダッツミニカップ
- ハーゲンダッツクリスピーサンド
- ハーゲンダッツバー
のいずれか2個と交換できるギフト券。

ギフト券は、全国のコンビニエンスストア・スーパーマーケット・デパート等の、ハーゲンダッツ商品取扱店で利用することができます。
券面に金額表示がないので、スマートに贈れるギフト券です!
- 販売金額:1枚で814円(非課税)
- 購入方法:オンラインショップ/ギフト券販売店(販売店一覧はこちら)
有効期限もなく、プレゼントにもらって嬉しい食べ物のギフトカードです。
Uber Eatsのギフトカード
食べ物のギフトカードに、Uberギフトカードもおすすめのギフトカードです。

Uberギフトカードは、Uber Eatsの注文に使用できる、またはUberでタクシー・ハイヤーの乗車にも利用できるギフト券です。
Uber Eatsを利用して、地元のレストランから料理を玄関まで届けてもらえる、もらって嬉しいギフト券♬
Uberギフトカードはデジタルギフトもあり、手軽にUber Eatsをプレゼントすることができます。
AmazonのEメールで贈れるUberギフトカードは、100円から金額を設定できるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめのデジタルギフトカードです。
全国共通おこめ券
食べ物のギフトカードに、『全国共通おこめ券』もおすすめです。

おこめ券は、全国のお米屋さん・スーパー・デパートなどで、好きなお米と引き換えられるギフト券。
お米は毎日食べるものなので、実用的で喜ばれるギフトカードです!
1枚500円で購入でき、受け取った方は、1枚あたり440円分のお米等と交換できます。
おこめ券の有効期限はないので、いつでも使うことができるのも便利な食べ物ギフトカードです◎
【レストラン】食事を楽しむギフトカード
全国共通お食事券ジェフグルメカード
食べ物・レストランのギフトカードに、全国共通お食事券ジェフグルメカードはおすすめのギフトカードです。

『全国共通お食事券ジェフグルメカード』は、全国35,000店舗で使える食事系ギフトカード。
レストランでの食事だけでなく、テイクアウトにも利用することができます。
額面は500円の1種類のみというのも分かりやすく、現金のように使える便利なギフトカードです。
使える加盟店は47都道府県すべてにあり、使える店舗数も多いことが魅力です♬
ファミリーレストランやファストフード、和食、寿司、洋食、焼き肉、居酒屋、商業施設、レストランなど、幅広い店舗で利用することができます。
(ジェフグルメカードの主な加盟店情報はこちら>>ジェフグルメカード加盟店)
また『全国共通お食事券ジェフグルメカード』に有効期限はないのも、便利です◎
実用的で、もらって嬉しい食事系ギフトカードです!
ファミレスで使える♬すかいらーくのギフトカード
食べ物・レストランのギフトカードに、すかいらーくの各店舗で使えるギフト券ももらって嬉しいギフトカードです。
すかいらーくのギフトカードは、全国約2,600店舗以上のすかいらーく各店舗で使える優待券。

ガストやバーミヤン、しゃぶ葉、夢庵、ジョナサン、から好し、藍屋など、すかいらーくグループのレストランで使えます。
好きなレストランを自分で選んで利用できるのも、嬉しいところです♬
すかいらーくのギフト券は、オンラインでギフトをカジュアルに贈るギフトサービス『giftee』で購入できるデジタルギフト。
金額は500円〜5,000円まで選べるので、気軽に贈れるのも魅力の、もらって嬉しいギフトカードです。
アフタヌーンティー ティールームのギフトカード
食べ物・レストランのギフトカードに、『Afternoon Tea TEAROOM』のギフトカードもおすすめです。
Afternoon Tea TEAROOMのギフトカードには、アフタヌーンティーのティールームで利用することができるeギフトがあります。
eギフトは、LINEやメールなどで、気軽に贈ることができるデジタルギフト。
アフタヌーンティー・ティールーム、アフタヌーンティー・ベーカリー、アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルの店内メニュー・テイクアウト商品で利用ですることができます。
ティールームで美味しい紅茶やスイーツ、フードを楽しんでもらえるギフトカードです♬
価格は、500円 / 1,000円 / 2,000円の3種類
Afternoon Tea らしく、デザインもかわいく贈れるのも嬉しいところです。
全国のティールームで使えますが、一部利用できない店舗があるので、気になる方は下記リンクから、eギフト利用対象外店舗をチェックしてみてください♬
(また、アフタヌーンティー・リビングでは利用できません。)
【カフェ】カフェのおすすめギフトカード
カフェで使えるギフトカートは、カフェを利用する方も多いので、実用的で喜ばれるギフトカードです!
カフェギフトカード『スターバックスカード』
ギフトカードのプレゼントにカフェ系のギフトカードを贈るなら、スターバックスのギフトカードは定番人気のギフトカードです。

スターバックスカードは、好きな金額を入金して、繰り返し使えるプリペイドカード。
限定デザインのカードなど、さまざまなデザインのカードがあるので、使うのが楽しくなるようなおしゃれなギフトカード。
購入場所によって、購入できるカードデザインは異なるので、気になる方はカードデザイン一覧をチェックしてみてください♬
スタバを利用する人は多いので、どなたに贈っても実用的で喜ばれる、もらって嬉しいギフトカードです。
デジタルタイプのギフトカード
スタバのギフトカードは、カードタイプギフトカード以外にも、デジタルで贈れるデジタルギフトカードも便利でおすすめです。

『デジタルスターバックスカードギフト』は、オンラインで購入して、メールやSNSで贈ることができる、デジタルタイプのギフトカード。
オンラインで、今すぐ贈ることができるので、便利なギフトカードです◎
『デジタルスターバックスカードギフト』も入金額は1,000円〜30,000円まで自由に設定可能。
送信方法はURLをコピーして贈ることも、メールで贈ることもできるので、LINEやX、インスタなどでも気軽に贈れるギフトカードです。
スタバのデジタルギフトカードには、他にも500円から贈ることができる『eGift』もあります。
ドスタバのeGiftは、ドリンクのチケット、ドリンク+フードのチケットなど、スターバックスの商品と交換できるチケットを贈ることができるギフトカードです。
こちらもLINE・X・facebook・インスタ・メールなどで気軽に贈ることができます。
スターバックスeGiftは、500円から贈ることができるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
カフェギフトカード『タリーズカード』
カフェ系ギフトカードのプレゼントに、タリーズカードもおすすめです!

タリーズカードも、好きな金額をチャージして、繰り返し使えるプリペイド式のカード。
タリーズカードを利用すると、ドリンク類1杯お買い上げごとに10円引きというお得なカードです♡
プレゼントに利用したいときは、店頭で伝えれば、プレゼント用のカードケースを用意してもらえるそう。
よくタリーズを利用する方や、スタバは定番すぎるかなという時にもおすすめのギフトカードです♩
\ドリンク1杯で10円引き!/
またタリーズカードの他に、タリーズデジタルギフトも便利です。
タリーズデジタルギフトは、メッセージをそえて、LINE・X・Facebook・メールで手軽に贈れるデジタルギフト。
贈ることも、受け取りも簡単で、スマートに贈れるギフト券です。
カフェギフトカード『コメダ珈琲のeギフト』
『コメダ珈琲』のギフトカードは、メールやSNSで贈れるeギフトがあります。

チケットを選んで決済し、メールやSNSでチケットを贈ります。
金額は、500円と1,000円の2種類。
メールや、LINE・Twitter・FacebookなどのSNSで贈ることができます。
デジタルギフトのデザインも、ほっこり、かわいいデザインです。

人気のコメダで、ゆっくりコーヒータイムを楽しんでもらえる、もらって嬉しいギフトカードです。
カフェギフトカード『サンマルクカフェのeギフト』
カフェのギフトカードに、『サンマルクカフェ』のeギフトも喜ばれます。

サンマルクカフェのギフトカードは、メールやSNSで贈れるeギフトが出ています。
サンマルクカフェのeギフトは、ギフトチケット200円からあり、ちょっとしたお礼になど、気軽に贈れる価格帯が嬉しいギフトカードです。
カフェギフトチケットは、200円〜1,500円まで6種類。
チョコクロチケットは、220円 / 1,000円の2種類。
サンマルクカフェのギフトチケットは、価格の種類が豊富。
また何度食べても美味しい、チョコクロのeギフトがあるのも魅力です♬

ギフトカードのデザインもかわいくて、気軽なカジュアルギフトにも、もらって嬉しいギフトカードです!
【定番】人気ショップのギフトカード
Amazonギフト券
ギフトカード・ギフト券のプレゼントに、Amazonギフト券も人気です。
¥ 15〜

Amazonギフト券は、プリペイド式のギフトカード。
Amazonは食品から雑貨、服飾まで何でも揃う上に、利用者も多いので、どなたに贈っても喜ばれるギフトカードです。
ベビー用品も豊富なので、ママへのプレゼントにも喜ばれます◎
Amazonギフト券は、8種類のギフト券があります。

- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
- チャージタイプ
- 商品券タイプ
- ボックスタイプ
- 封筒タイプ
- グリーティングカードタイプ
- マルチパック
手軽にEメールで贈ったり、かわいい缶のボックスタイプで贈ったり♬
いろいろな贈り方ができ、贈りやすいことも魅力です!
またEメールタイプや印刷タイプなら、なんと金額は15円から1円単位で設定可能!

1円単位で好きな金額を指定できるのは、便利で嬉しいギフト券です◎
Amazonギフト券は便利で実用的な、もらって嬉しいギフトカードです。
¥ 15〜

▼デジタルで贈れるeギフトは、こちらもおすすめです。
楽天ギフトカード
ギフトカード・ギフト券のプレゼントに喜ばれる、『楽天ギフトカード』。
楽天ギフトカードは、楽天市場でのお買い物や、楽天の各種サービス、全国のコンビニ・スーパーなどで使えるギフトカードです。
楽天ギフトカードで受け取れるのは、オンライン電子マネー『楽天キャッシュ』。
楽天市場で買い物をする方も多く、もらって嬉しいギフトカードです。
また実店舗では、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・ユニクロやスタバなどでも使えるギフトカード。
他にも使えるお店がたくさんあるので、気になる方はチェックしてみてください♬
無印良品のギフトカード
ショップ系のギフトカードにおすすめ、無印良品のギフトカード『MUJI GIFT CARD』。

無印良品のギフトカードは、プリペイド式で入金して使えるギフトカードです。
- カードへの入金は、500円から1円単位で可能。上限は5万円。
- 購入できる場所は、店舗レジカウンター。オンラインストアでは販売していません。
無印良品が好きな女性は多いので、プレゼントに喜ばれるギフトカードです◎
イオンのギフトカード
ショップ系のギフトカードに、『イオンギフトカード』もおすすめです。

イオンのギフトカードは、好きな金額をチャージして贈れるギフトカード。
- カードへの入金は、1,000円から10万円までチャージ可能。
- 各都道府県の取り扱い店舗は、こちらから検索できます。
全国のイオングループ各店で利用することができるので、日常使いしやすい、便利でもらって嬉しいギフトカード。(ミニストップなど、一部店舗では利用不可)
イオンのギフトカードは、いろいろな種類のデザインから、カードデザインを選ぶことができるのも楽しく、実用的で女性に喜ばれるギフトカードです!
【商品券】もらって嬉しい商品券4選
ギフトにもらって嬉しい、定番の商品券・ギフトカード。
JCBギフトカード
定番の商品券ギフトカード、『JCBギフトカード』。

JCBギフトカードは、日本全国100万店以上のJCBギフトカード取扱加盟店で利用できる、便利なギフト券です。
- JCBギフトカードは、1,000円券と5,000円券の2種類
- 購入方法:全国3,000ヶ所にある販売店、またはインターネット購入も可能
百貨店やスーパー、レストラン、ホテルなど、多くの場所で使えるので、使い勝手のいいギフトカード。
実用性があり、もらって嬉しい、使えるギフトカードです。
VJAギフトカード
定番の全国共通商品券、『三井住友VJAギフトカード』。

VJAギフトカードは、全国50万店以上で利用できる全国共通商品券です。
デパート・大手スーパー・ショッピングセンター・レストラン・ホテル・専門店などで、利用することができます。
- VJAギフトカードは、1,000円券と5,000円券の2種類
- 購入方法:インターネット購入または、VJAギフトカード取り扱い店
利用できる店舗数はJCBギフトカードより少なくなりますが、それでも全国50万店以上で使えるので、便利です◎
VJAギフトカードも実用性があり、もらって嬉しいギフトカードです!
QUOカード
ギフトカードのプレゼントに、QUOカードもおすすめです!

QUOカードは、全国約6万のお店で使える、全国共通のギフトカード。
QUOカードはデザインの種類が豊富で、約150種類のカードから選べます。
また手持ちの写真やイラストから、オリジナルのQUOカードを作ることもできます◎
- 購入金額:オンラインストアでは8種類(300円〜1万円まで)
- 購入方法:オンラインストア/コンビニ等取扱店/ローソンLoppi端末
コンビニや書店・ドラッグストアなど、日常使いのお店で使えるのも嬉しいギフトカードです。
百貨店ギフトカード
定番のギフトカード、百貨店のギフト券。
百貨店のギフト券には商品券がありますが、カードタイプの百貨店ギフトカードもあります。
カードタイプの百貨店ギフトカードは、アメリカン・エキスプレス発行のギフトカード。
全国約180の百貨店で利用できるギフトカードです。
購入方法:オンラインストア(アメリカン・エキスプレスカード会員のみ)/百貨店
百貨店商品券のように、1000円商品券を何枚も持っていくというのではなく、カード一枚をお財布に入れるだけでいいので、便利でスマート◎
デザインがおしゃれで、もらって嬉しいギフトカードです♩
【ファッション・雑貨】洋服&ショップ系のギフトカード
ユニクロギフトカード
ギフトカードのプレゼントに、ユニクロのギフトカードも人気です!

ユニクロのギフトカードは、プリペイド式のギフトカード。
全国のユニクロ店舗とオンラインストアで使うことができます。
- 販売金額は、3,000円/5,000円/10,000円
- 購入場所は、ユニクロ店舗
- ギフトカードとeGiftCardがある
ユニクロのギフトカードはデザインがかわいくて、どのデザインにしようか選ぶのも楽しそうです♩
ユニクロを利用する人は多いので、実用的なプレゼントしてもらうと嬉しいギフトカードです!
また、メールやSNSで気軽に贈れる、eGift Cardも便利です◎
- 販売金額は、1,000円/3,000円/5,000円/10,000円の4種類
- 購入場所は、オンラインストア
- 有効期限は発行から1年
e-gift Cardはメッセージも贈ることができて、気軽に贈れるギフトカードです♬
BEAMS
ビームスのギフトカードは、好きな金額をチャージして贈るギフトカード。

1,000〜100,000円の間で、好きな金額をチャージすることができます◎
1円単位でのチャージも可能なので、記念の数字の金額をプレゼントするのも素敵です♩
AfternoonTea Living
若い女性に人気のブランド『AfternoonTea Living』のギフトカード。

『AfternoonTea Living』は、かわいいキッチン用品や雑貨が人気で、女性に人気のブランドです。
AfternoonTea Livingのギフトカードは、ギフトカードにお好きな金額を入金(チャージ)して贈るギフトカード。
1,000〜30,000円までチャージでき、1,000円単位で自由にチャージできます◎
カード販売・チャージは、AfternoonTea Living店舗で購入できます。
LUSH
バスグッズやコスメが女性に人気のブランド『LUSH(ラッシュ)』のギフトカード。

ラッシュギフトカードは、ラッシュのショップで利用できるプリペイドカード。
ラッシュ吉祥寺店(東京)以外の全国のラッシュ店舗・ラッシュスパショップで利用できます。
ラッシュの製品は香りの好みもそれぞれなので、自分で選べるギフトカードは喜ばれます!
【エンタメ】テーマパーク&映画のギフトカード
ユナイテッドシネマギフトカード
シネマギフトカードは、映画好きの方へのプレゼントにおすすめ。
ユナイテッドシネマのギフトカードは、全国のユナイテッドシネマグループで利用できます。
映画のチケットだけでなく、ポップコーンやドリンク、パンフレットの購入にも使えるギフトカード。
- 販売金額は、3,000〜10,000円まで、1,000円単位で販売。
- 購入場所は、劇場チケット売場窓口、またはインターネットでも購入可能
- 有効期限は、購入から一年間
TOHOシネマズギフトカード
映画好きな方におすすめのギフト券、『TOHOシネマギフトカード』。
TOHOシネマギフトカードは、全国のTOHOシネマズで使える、プリペイドカードです。
3種類の中から、好きなデザインを選ぶことが出来ます。
- 販売金額は、2,000円/3,000円/5,000円/10,000円
- 購入場所は、劇場で購入可能
- 有効期限は、購入から一年間
ディズニーリゾートのギフトカード
テーマパークのギフトカードにおすすめ、ディズニーリゾートのギフトカード!

ディズニーリゾートのギフトカードは、パークやディズニーホテルでのショッピング、食事、商品(一部を除く)の購入などに使うことができます。
- 販売金額は、500円と1,000円
- 購入場所は、ディズニーランド・ディズニーシー
500円から購入できるので、ちょっとしたお礼ギフトにも喜ばれます♩
※ギフトパスポートの販売は、現在中止しています。
【旅行】もらって嬉しい、おすすめギフトカード
旅行を贈るギフトカードには、JTB旅行券ナイストリップ。

全国約800店のJTBグループ店舗で利用でき、宿泊やツアーだけでなく、切符購入としても使えます◎
有効期限がないので、もらうと嬉しいギフトカードです。
- 販売金額:3種類(1,000円/5,000円/10,000円)
- 購入方法:JTBグループ店舗 / FAX / オンラインストア
贈る金額が自由な、カード型旅行券『JTBトラベルギフト』もあります。
▼旅行の人気ギフト券&カタログギフトは、こちらもおすすめです。
【リラックス系】癒やしを贈るギフトカード
疲れた体を癒してくれるマッサージのギフト券、ラフィネのギフトカードもプレゼントにおすすめです。
ラフィネは、疲れた体の筋肉やツボをもみほぐすボディケアやリフレクソロジーなどのリラクゼーションサービスショップです。
ラフィネのギフトカードは、デジタルタイプのegift。
全国のラフィネ及び姉妹店で、利用できるギフト券です。
ギフトカードは1枚2,300円で、一度の購入で3枚まで予算に応じて選べます。
▼もらって嬉しいプレゼントは、こちらもおすすめです。