ギフトカードのプレゼントでもらって嬉しい、喜ばれるギフトカードとは?
ギフトカードは、品物以上に喜ばれることもある定番のプレゼント。
ギフトカードだと自分の好きなものが買えるし、もらった品物が趣味に合わない・使わないということもありません♩
プレゼントにもらって嬉しいギフトカードをまとめました。
もくじ
ギフトカードのプレゼントにおすすめ!もらって嬉しいギフト券
どなたにも喜ばれる、おすすめギフト券
ギフトカード・ギフト券のプレゼントにおすすめ、Amazonギフト券。
Amazonは食品から雑貨、服飾まで何でも揃うので、Amazonギフト券は便利でもらって嬉しいプレゼントです!
ベビー用品も豊富なので、ママへのプレゼントにも喜ばれます◎
女性にも、男性にもおすすめのギフトカードです。
Amazonギフト券は、贈りやすいのも嬉しいポイント!
手軽にEメールで贈ることもできるし、かわいい缶に入れて郵送したり、グリーティングカードでスマートに贈ることもできます◎
金額はEメールタイプや印刷タイプなら、なんと15円から1円単位で設定可能!
Amazonギフト券は使いやすくて便利!もらって嬉しいギフトカードです。
金額をダイレクトに伝えたくない時におすすめ♩
金額があからさまに伝わるのはちょっと・・・という時におすすめなのが、Sow Experience(ソウエクスペリエンス)のアフタヌーンティーチケット!
アフタヌーンティーチケットは、ホテルのアフタヌーンティーをペアで利用できるギフトチケット。
東京・横浜・京都・大阪の一度は行ってみたい憧れのホテルの中から、お好きな一軒を選び、2人でアフタヌーンティーを楽しんでもらえます。
ホテル椿山荘東京や、ザ・リッツ・カールトン東京など、憧れのホテルでゆったりとした幸せな時間を過ごしてもらえます◎
アフタヌーンティーチケットは、金額がはっきり分かる商品券と異なり、気兼ねなく渡せるスマートなギフトです。
あからさまに金額が伝わるのはちょっと・・・という時にもおすすめのプレゼントです!
▼アフタヌーンティーチケットについてより詳しくはこちら
またカフェでのランチやデザートを利用できる、ソウ・エクスペリエンスの『カフェチケット』も人気です!
カフェチケットは、掲載されているおしゃれカフェの中から、お好きなお店を選んでペアで楽しめるチケット。
カフェチケットには、札幌、東京、横浜、湘南、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡の人気カフェ約130店がセレクトされています◎

楽しいカフェ時間を過ごしてもらえるプレゼント
自分で好きなカフェをひとつ選んで、ランチやデザートを2人で楽しめるギフトチケット!
おしゃれなカフェばかりが掲載されているので、どこに行こうかと、選ぶのも楽しんでもらえるプレゼントになります♩
エステを贈るギフト券
女性へのギフト券をプレゼントするなら、エステのギフト券はおすすめです!
ソウ・エクスペリエンスの『個室スパ&エステチケット』は、自分で好きなエステを選べるので女性へのギフトに人気のエステ券です。
個室スパ&エステチケットは東京・横浜を代表するサロンから、好きなサロンをひとつ選んで利用できるエステ券。
人気ブランドのサロンや限定1室の隠れ家サロンまで、どのサロンも行ってみたくなるような素敵なサロンばかりが掲載されており、プレゼントに人気のエステ券です。
例えば、ロンハーマンがプロデュースするおしゃれなリラクゼーションサロンなど♡

どのサロンも素敵です!
個室スパ&エステチケットでは、フェイシャルまたはボディのメニューから、好きなメニューが選べます。
女性はそれぞれ好みがあるので、自分で好きなサロンやメニューが選べるのは、女性にとって嬉しいポイントです♩
個室スパ&エステチケットは、東京・横浜の施設が掲載されているので、関東圏の方におすすめのギフト券です!
また個室スパ&エステチケットのバージョンアップ版『個室スパ&エステチケットPLUS』も人気のギフト券です。
個室スパ&エステチケットPLUSは、フェイシャルとボディの両方が施術でき、より深くリラックス&くつろいでもらえるエステギフト券。
女性はもらって嬉しい、喜ばれるギフト券です!
▼エステのギフト券については、こちらで詳しくご紹介しています!
定番の商品券
- JCBギフトカード
- VJAギフトカード
- 百貨店ギフトカード
JCBギフトカード
JCBギフトカードは、日本全国100万店以上のJCBギフトカード取扱加盟店で利用できる、便利なギフト券。
・JCBギフトカードには1,000円券と5,000円券の2種類があります。
・購入方法は、全国2,700ヶ所にある販売店、JCBギフトカードデスクに電話またはインターネット購入も可能です。
凡庸性があり、もらって嬉しい、使えるギフトカードですね。
VJAギフトカード
三井住友カードVJAギフトカードは、全国50万店以上のVJAギフトカード取扱店(デパート・大手スーパー・ショッピングセンター・レストラン・専門店など)で利用できる全国共通商品券です。
1,000円券と5,000円券の2種類があり、インターネットで購入することができます。
百貨店ギフトカード
全国約190の取扱百貨店で利用できる、カードタイプの百貨店ギフトカード。
デザインがおしゃれで、スマートなギフトカードです。
購入場所は、百貨店、コンビニの店頭(ローソン、ファミマ)、アメリカン・エキスプレスのカード会員ならウェブサイトでも購入できます。
コンビニでも買えるというのは、便利ですね!
ただコンビニでは、販売価格は3,000円カードが3,290円と高くなるのがデメリット。
百貨店まで行く時間がないという時に、さっと買うことができる便利なギフトカードです♩
カフェ系ギフトカード
カフェで使えるギフトカートは、商品券よりもスマートな印象があります♩
カフェを利用する方も多いので、実用的で喜ばれるギフトカードです!
- スターバックス
- タリーズ
スターバックス
ギフトカードのプレゼントにおすすめ、スターバックスカード。
スターバックスカードは、プリペイドカードです。
・金額は1,000円から30,000円まで入金可能。
・購入できる場所は、店舗レジカウンター。
スターバックスカードは、季節限定のデザインなど、使うのが楽しくなるようなおしゃれなギフトカード。
スタバを利用する人も多いので、すぐに使える、もらって嬉しいギフトカードです♩
タリーズカード
タリーズカードもプリペイド式のカード。
タリーズカードは利用すると、ドリンク類1杯お買い上げごとに10円引きというお得なカードです♡
・販売金額は1,000円単位で可能。
・購入できる場所は、全国のタリーズカード取扱店。
よくタリーズを利用する方や、スタバは定番すぎるかなという時にもおすすめのギフトカードです♩
食べ物系 ギフトカード
- ハーゲンダッツ
- サーティーワン
- ビール共通券
- おこめ券
アイスクリームのギフトカード
食品系ギフトカードのプレゼントに、ハーゲンダッツのギフト券はおしゃれでもらって嬉しいプレゼント!
ハーゲンダッツのギフト券は、ギフト券1枚で、お好きなハーゲンダッツミニカップ2つと交換できるギフト券。
全国のコンビニエンスストア・スーパーマーケット・デパート等のハーゲンダッツ商品取扱店で交換することができます。
券面に金額表示がないので、スマートに贈れるギフト券!
有効期限もなく、プレゼントにもらって嬉しいギフトカードです。
またアイスクリームのギフト券には、サーティワンのギフト券もあります。
https://www.31ice.co.jp/contents/giftcard/index.html
ギフトカード『500円ギフト券』『バラエティパックギフト券』は、全国のサーティワンアイスクリーム店舗で利用することができます。
好きなアイスクリームを選んでもらえる、もらって嬉しいギフトカードです!
ビール券
お酒好きの方に喜ばれるギフトカードといえば、『ビール共通券』!
ビール共通券は、全国の酒屋さんで券面表記の商品と引き換えられる商品券。
ビール共通券には、ビン券と缶券の2種類があります。
ビール共通券はビール取扱店で利用でき、スーパーやドラッグストア、コンビニなどでも利用できるので便利なギフトカードです◎
おこめ券
ギフトカードのプレゼントにおすすめ、『全国共通おこめ券』。
おこめ券は、全国のお米屋さん・スーパー・デパートなどで好きなお米と引き換えられるギフト券。
お米は毎日食べるものなので、実用的で喜ばれるプレゼントです!
1枚500円から購入でき、有効期限もありません◎
ショップ系 ギフトカード
ユニクロのギフトカードは、プリペイド式のギフトカード。
ユニクロのギフトカードはデザインがかわいくて、どのデザインにしようか選ぶのも楽しそうです♩
・販売金額は3,000円、5,000円、10,000円から選べます。
・購入できる場所は、ユニクロの店舗。オンラインストアでは販売していません。
ユニクロを利用する人は多いので、プレゼントしてもらうと嬉しいギフトカードですね!
無印良品
無印良品のギフトカード。
プリペイド式で入金して使えるギフトカードです。
・販売金額は500円から1円単位で可能。
・購入できる場所は、店舗レジカウンター。オンラインストアでは販売していません。
無印良品が好きな方へのギフトとしても、喜ばれそうですね◎
BEAMS
ビームスのギフトカードは、好きな金額をチャージして贈るギフトカード。
1,000〜100,000円の間で、好きな金額をチャージすることができます◎
1円単位でのチャージも可能なので、記念の数字の金額をプレゼントするのも素敵です♩
AfternoonTea Living
若い女性に人気のブランド『AfternoonTea Living』のギフトカード。
『AfternoonTea Living』は、かわいいキッチン用品や雑貨が人気で、女性に人気のブランドです。
AfternoonTea Livingのギフトカードは、ギフトカードにお好きな金額を入金(チャージ)して贈るギフトカード。
1,000〜30,000円までチャージでき、1,000円単位で自由にチャージできます◎
カード販売・チャージは、AfternoonTea Living店舗で購入できます。
LUSH
バスグッズやコスメが女性に人気のブランド『LUSH(ラッシュ)』のギフトカード。
ラッシュギフトカードは、ラッシュのショップで利用できるプリペイドカード。
ラッシュ吉祥寺店(東京)以外の全国のラッシュ店舗・ラッシュスパショップで利用できます。
ラッシュの製品は香りの好みもそれぞれなので、自分で選べるギフトカードは喜ばれます!
映画好きの方へ!シネマギフトカード
ユナイテッドシネマ
シネマギフトカードは、映画好きの方へのプレゼントにおすすめ。
ユナイテッドシネマのギフトカードは、全国のユナイテッドシネマグループで利用できます。
映画のチケットだけでなく、ポップコーンやドリンク、パンフレットの購入にも使えるギフトカード。
・販売金額は3,000〜10,000円で、1,000円単位で販売。
・購入場所は、劇場チケット売場窓口、またはインターネットでも購入可能です。
TOHOシネマズ
全国のTOHOシネマズで使える、プリペイドカード。3種類の中からデザインを選ぶことが出来ます。
・販売金額は、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円。
・購入場所は、劇場またはインターネットでも購入可能。(取り扱いのない劇場もあり)
テーマパークのギフトカード
とってもかわいいディズニーリゾートのギフトカード!
パークチケットの購入から、パークやディズニーホテルでのショッピング、お食事まで使うことができます◎
・販売金額は、500円と1,000円。
・購入場所は、ディズニーランド・ディズニーシー。オンラインでも購入できます。
500円から購入できるので、ちょっとしたお礼ギフトにもいいですね♩
またギフトカードの他に、パークチケットを贈れるギフトパスポートもおすすめです。
USJギフト券
関西方面の方へのギフトには、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのギフト券がおすすめです!

USJのギフト向け1日券は、1年間の有効期間のうち好きな1日を選んで利用できる、スタジオ・パス(入場券)です。
・販売金額は、大人(12歳以上)は7,900円、子供(4〜11歳)が5,400円。
・USJのWEBチケットストアで購入することができます。
オリジナルのメッセージカードを付けることができるのも、プレゼントには嬉しいポイント♩
入場券のギフト・パスだけでなく、ぬいぐるみ付きのギフト・パスや、ギフト年間パスもあります。
旅行系のギフトカード

旅行を贈るギフトカードには、JTB旅行券。
全国約800店のJTBグループ店舗で利用でき、宿泊やツアーだけでなく、切符購入としても使えます◎
有効期限がないので、もらうと嬉しいギフトカード。
・販売金額は、1,000円・5,000円・10,000円の3種類。
贈る金額が自由な、カード型旅行券『JTBトラベルギフト』もあります。
レストラン系のギフトカード
レストラン系のギフトカードには、ぐるなびギフトカードがおすすめです!

ぐるなびギフトカードは、ぐるなびが発行する全国共通お食事券。
チェーン店から高級店まで、全国15,998店舗で使えるギフトカード。(2018年1月24日現在)
ぐるなびギフトカード公式サイトでは、どんなお店でギフトカードが使えるのか検索することもできます◎
金額は4種類(500円、1,000円、5,000円、10,000円)から選べます。
ジェフグルメカード
レストラン系のギフトカードといえば、全国共通お食事券ジェフグルメカード。

ジェフグルメカードは、全国35,000店舗で使える食事系ギフトカードです。
使える店舗数が多く、有効期限もないので、もらって使いやすいギフトカードです。
1枚500円から購入することができます。
nanaco ギフトカード
電子マネー、nanacoのギフトカードも便利でプレゼントにもらって嬉しいギフト券。
nanacoは、セブンイレブンやイトーヨーカドーをはじめ様々な店舗で利用でき、お買い物でポイントがたまるお得な電子マネーです。
nanacoギフトカードは、nanacoにチャージしたり、オムニ7サイトなどネットショッピングでの買い物やオンラインゲームでも利用することができます。
・セブン・イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマルの店頭で販売しています。
・3,000円、5,000円、10,000円のギフトカードが購入できます。
定番QUOカード
ギフトカードのプレゼントに、QUOカードもおすすめです!
QUOカードは、全国約6万のお店で使える、全国共通のギフトカード。
またカードタイプのQUOカードも人気ですが、スマホ専用サービス『QUOカードPay』も便利です!
QUOカードのデジタルギフト『QUOカードPay』は、SNSやメールで簡単に送れて、スマホで手軽に使えるデジタルギフト券です。
『QUOカードPay』は、全国のローソンをはじめ、吉野家や東急ハンズ・書店などで利用できます◎
1,000円から贈ることができ、スマホで使える、もらって嬉しいギフトカードです。
リラックス系ギフトカード
疲れた体を癒してくれるマッサージのギフト券、ラフィネ全国共通ギフトカードもプレゼントにおすすめです。

ラフィネは、疲れた体の筋肉やツボをもみほぐすボディケアやリフレクソロジーなどのリラクゼーションサービスショップです。
ラフィネ全国共通ギフトカードは、全国のラフィネ及び姉妹店で利用できるオリジナルギフト券。
ギフトカードは1枚2,160円で、1枚〜10枚セットまで予算に応じて選べます。
また、『ラフィネ e-Gift』では、メールやSNSでギフトを贈ることもできます◎